| Home |
Blog「みずき」:「今日の言葉」は横浜事件国家賠償事件弁護団の森川文人弁護士の「横浜事件と公安刑事の全学連暴行を繋ぐもの、隔てるもの」という論から。下記の論中に警視庁公安課の刑事たちの全学連大会襲撃事件(言論の自由の暴力的抑圧)の証拠ビデオをリンクしています。森川弁護士が同刑事たちを特別公務員暴行陵虐罪で告訴し、さらに損害賠償請求を提訴した(せざるをえなかった)理由のなによりもの説明になりえていると思います。これが21世紀の思想差別の現実なのです。
【横浜事件と公安刑事の全学連暴行を繋ぐもの、隔てるもの】
【山中人間話目次】
・小倉利丸さんの「米国大統領選挙でトランプは、失業と貧困から脱却できない主として白人労働者階級の票を獲得した」とされている問題の本質的な考察
・郷原信郎さん(美濃加茂市長事件主任弁護士)の道理も理路もある不当きわまる控訴審逆転有罪判決批判
・内野光子さん(歌人)の天皇の「生前退位」報道に関してメディアは「天皇制の本質については語らない」というメディア批判
・太田昌国さんのチェ・ゲバラ評、カストロ評、また、キューバ革命評
・高林敏之さんのこの安積明子批判もとても説得的です
【山中人間話】
- 関連記事
-
- 今日の言葉 ――12月8日は「国民が国家の行く末に十全に関われなかった」ことを噛み締める日だと思います。「軍部の失敗」という総括は、現在、戦前期の軍部と同様の組織がない以上、実のところ痛くもかゆくもない総括です。 (2016/12/07)
- 今日の言葉 ――思想の自由は100年前より閉ざされている。「一般論」として思想だとか表現の自由とか言っている人でも、平気で「過激派とは関わりたくない」と陰ではいう始末・・・それが21世紀の思想差別の現実です。 (2016/11/30)
- 今日の言葉 ――トランプ新政権の人事は日本会議と安倍政権の関係によく似ている。すでに内定している顔ぶれをみても、この政権の危なさは並みではない。憲法の分野でも大きな後退が予想される。 (2016/11/28)
<<続・トランプ現象の余波 | Home |
今日の言葉 ――これで翁長知事は「自ら進んで米軍に基地を差し出した沖縄県知事」として歴史に刻まれることになる。知事を信じて闘ってきた人々への裏切り行為は断じて許されない。>>
| Home |